本文へスキップ

第62期・活動報告62nd ACTIVITY report

 国際麻薬乱用撲滅ヤングキャンペーン

国際麻薬乱用撲滅ヤングキャンペーン

日時:7月15日(土)於:アトラス萩店

薬物乱用防止推進員 金子 成志

 献 血 活 動

献血活動1献血活動2

日時:7月30日(土)於:アトラス萩店

 今期第1回目の献血活動は、7月30日(日)酷暑の中でおこなわれました。朝9:30開始までに汗まみれになり、開始から数分で更に汗ダラダラで笑顔を作るのも一苦労しながら作り笑顔で献血を呼びかけている私とライオンズメンバー。お手伝いいただいた光塩学院高校の生徒さんは汗もキラキラして見え、爽やかな笑顔でティッシュを配りながら献血活動されていました。午後3時の時点でAB型のみ目標人数に足りていなかったのですが、瀧口幹事のAB型の血を分けていただき、オール血液型コンプリート!暑い中ではありましたが、目標人数70名を大幅に上回る、受付人数88名、採血81名でした。たくさんの方にご協力していただきありがとうございました。保健福祉厚生委員長 末武 ちどり

 月見移動家族例会

月見移動家族例会1月見移動家族例会2月見移動家族例会3

日時:9月21日(木)於:萩東田町JOY201

 9月21日(木)、田町アーケードJOY201にて月見移動例会を開催することができました。新型コロナウイルスが5類に移行し初めての月見移動例会ということもあり、72名のライオン・ライオンパートナーにご参加いただきました。当日は、あいにくの天気でしたが大嶋さんが準備してくれた特大のまん丸お月様のもと、スタートしました。今回は、趣向を変えて食事は、屋台にて「サザエのつぼ焼き」「アユの塩焼き」「イカ焼き」「ステーキ鉄板焼き」とお祭り気分を楽しんでいただくことにしました。途中、余興として子供たちに射的大会、恒例の大嶋さんの紙芝居もあり、会場は盛り上がったのではないかと感じました。初めての委員長ということもあり、少々不安もありましたが皆様のご協力とたくさんの笑顔に支えられ、無事に終了することができました。感謝申し上げます。次回のクリスマス例会では、さらに楽しい企画が提案できるよう、委員会一同で準備していきたいと思います。計画委員長 田中 和也

 益田LCチャリティーゴルフ大会

日時:9月17日(日)於:萩・石見カントリー倶楽部

 去る、9月17日(日)に益田ライオンズクラブ主催の『子どもたちに夢を』第24回チャリティーゴルフ大会が萩・石見カントリー倶楽部にて開催されました。萩LCからは井町實さん、田村さん、香川さん、そして私井町の4人で参加させていただきました。今大会はOUT、INあわせて100組、参加者約200名という盛大なチャリティーゴルフ大会でした。当日はゴルフのしやすい気候の中、萩LCの代表としてしっかり楽しくプレーしてまいりました。今大会は感染防止予防のため表彰式はありませんでしたが、大変すばらしい設営で会も大変賑わっておりました。結果ですが井町實さんが79でまわり6位入賞されました。チャリティーゴルフに参加してとても楽しい一日を過ごすことができました。参加された皆様大変お疲れ様でした。井町 嘉助

 ライオンズデー

ライオンズデー1ライオンズデー2

日時:10月8日(日) 於:史跡「涙松周辺」

 10月8日はライオンズ(奉仕)デーです。ライオンズデーとは1917年10月8日に行われた第1回大会を記念して毎年この日をライオンズデーとし、活発な記念事業を行なっています。当クラブでは昨年同様に60期の周年記念事業で整備いたしました『涙松跡』にて清掃活動を行いました。三連休の中日にもかかわらず、6時30分からの肌寒い早朝より、36名の参加をいただきました。涙松跡周辺は、定期的に清掃はされてはいますが、雑草、落ち葉、ベンチ、カーブミラー、掲示板の清掃をし、ゴミ袋20個余りの落ち葉がありました。残念ながら高い建物が増えた昨今では萩城下を見渡すほどの景観は得られませんが、これからも多くの方々に訪れていただきたいと思います。作業終了後、萩往還を歩く会らしき多くの若者たちが、綺麗になった涙松前で笑顔で記念写真を撮られていました。見ている我々も笑顔になり、気持ちの良いライオンズデーとなりました。参加された皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。
市民奉仕副委員長 大谷 雅則

 薬物乱用ダメ。ゼッタイ。教室

薬物乱用ダメ。ゼッタイ。教室

日時:10月5日(木) 於:阿武中学校

 青少年健全育成委員会の金子委員長の名代で、急遽阿武中学校の薬物乱用ダメ。ゼッタイ。教室の講師の依頼を受けたのが8月くらいだったように思います。特に考えることもなく時間が経過し、気が付けば明日。そう、10月5日は明日ではないか…。という感じで前日に金子委員長からもらったパワーポイントの資料のチェックと講師の進め方を再度確認。という事で10月5日に阿武中学校での薬物乱用ダメ。ゼッタイ。教室の講師として参加してきました。講師としての参加は以前、川上小学校のみであり、多少の不安もありつつの会場到着でした。会場に到着して参加人数を聞けば、1年生から3年生の全生徒対象で120名を超える対象者に少々緊張してしまいました。生徒たちはおとなしくこっちをしっかり見て傾聴してくれたのが印象的でした。反省点として、もう少し笑いのポイントを用意しとけばよかったかなと思い、次回の講師の烏田君にしっかりと伝えました。笑顔になる講演をしてくれそうです。そう言えば、ワタクシの薬物乱用の講師の期限はどうなってるんでしょう?大嶋 匡史

 秋の全国交通安全運動街頭指導

秋の全国交通安全運動街頭指導

期間:9月21日(木)~9月29日(金)
於:市民活動センター「結」前交差点

 9月21日(木)~9月29日(金)の間、市民活動センター「結」前交差点において、児童生徒さんの登校時間にあわせて街頭指導を実施しました。新型コロナとインフルエンザに留意しつつマスクの無い多くの笑顔に出会えました。日没も早くなり薄暮時の事故も多くなりますので、安全運転をお願いします。ご参加頂いた皆さんありがとうございました。
青少年健全育成委員長 金子 成志

 萩LC杯卓球バレー大会

萩LC杯卓球バレー大会1萩LC杯卓球バレー大会2

日時:11月5日(日) 於:至誠館大学

 11月5日(日)至誠館大学にて卓球バレー大会を開催しました。参加8チーム87名、クラブメンバー28名で115名に加えて応援の方を入れたら140~150名近い方が会場に溢れ、大変賑やかに大会を開催する事が出来ました。白熱した試合の中にも笑顔あり悔しさありの大会でした。優勝されたのは、やはり全国トップのつばき園ひまわりチームでした。会場をお借りした至誠館大学様、山口県卓球バレー協会の審判員様のお力添えをいただき無事終える事が出来ました。「来年もまたある?カレー食べられる?」と無邪気な顔で聞かれたので、来年も是非卓球バレーを開催できたらと思いました。みなさまご協力ありがとうございました。保健福祉厚生委員長 末武 ちどり

 オータムマーケット

オータムマーケット1オータムマーケット2オータムマーケット3

日時:11月12日(日) 於:萩市民館小ホール

 11月12日(日)市民館小ホールにおいて昨年に続き第2回オータムマーケットを開催しました。当日は風も強く肌寒い日となりましたが、金谷神社秋季大祭にあわせた萩時代まつり。また、中央公園では各種イベントもあり多くの市民が市民館周辺に集まりました。今回も瀬戸物から日用雑貨と多くの商品を用意。また、ゆかり会守永ミイ会長や有志により製作したかわいい雑貨の販売もあわせて行いました。ゆかり会の皆さんはこの日のために何度も集まりリースやミニチュアの飾り物など多種製作いただきました。販売は大変好評で用意した商品はほぼ午前中に完売することができました。本年も販売した収益金で市民が活用出来るものを寄贈いたします。市民奉仕委員長 山根 幸裕

 薬物乱用ダメ。ゼッタイ。教室

薬物乱用ダメ。ゼッタイ。教室

日時:11月20日(月) 於:萩市立東中学校

 11月20日(月)、母校である当時萩第一中学校、現在は萩東中学校にて、「薬物乱用ダメ。ゼッタイ。教室」を開催してもらい、その講師として対象の中学3年生、総勢140数名の前で薬物の怖さ、中学生の皆さんに学んで欲しい事を熱弁してまいりました。他クラブからの見学者あり、当時の恩師の前、ということで中々の緊張感の中、念願だった実験の実演も達成し、恩師よりお褒めの言葉もいただき、お役目をしっかりと果たせたとは感じています。是非ともこの教室受講の生徒、そしてこの萩市の中から、薬物自体の持つ、メリット、デメリットそして怖さの2面性をしっかりと理解してもらい、薬物に手を染めないだけでなく、周りの人々を救う立場へと成長してくれることを切に願います。しっかりとした意思、正しい情報の大事さに気づいて、身につけてもらい、そして行動力をしっかりと起こしていただきたいです。烏田 栄二

 国際平和ポスターコンテスト

国際平和ポスターコンテスト1国際平和ポスターコンテスト2

期間:10月14日~24日 於:萩市民館ロビー

 2023~2024国際平和ポスターコンテストを、萩市教育委員会の後援を頂き市内の小学5年生~中学1年生(11歳~13歳)の児童生徒さんを対象に、国際協会のテーマ“夢見る勇気を”のもと、作品を募集しました。夏休み中には多種多様な活動依頼がある中、5校17名の児童生徒さんに応募を頂きました。厳正な審査の結果、萩市立白水小学校の6年生西村健斗さんの作品を最優秀賞に選定し、10月14日~24日まで、萩市民館ロビーにおいて展示を行いました。11月9日に白水小学校において最優秀賞・優良賞の授与式を行わせて頂きました。国際平和ポスターコンテストを通じて、多くの児童生徒さんに国際平和について思いを馳せて頂ければと思います。ご協力頂いたメンバーの皆さんありがとうございました。
青少年健全育成委員長  金子 成志

 会員研修会

会員研修会

日時:10月25日(水) 於:萩福祉センター

 さる10月25日(水)に入会10年未満の会員を対象とした研修会を開催しました。対象者の13名が参加されました。廣畑副委員長を講師に、ライオンズクラブにおける意思決定が民主主義の原則のもとなされるという、まさにクラブ内のコンプライアンスについて研修されました。入会間もない方々にはまだ実感がないかもしれませんが、今後色々な役職に就きますと必ずついて回る事項です。是非ともこの研修会で学んだことを忘れずにクラブライフをお送り下さい。
GMT/GLT委員長 尾河 哲彦

萩ライオンズクラブ事務局

〒758‐0044
山口県萩市大字唐樋町字唐樋町28-1
萩センタービル2F‐A号室

TEL 0838-22-1220

FAX 0838-22-1680

MAIL hagi.lc@eagle.ocn.ne.jp

サバンナバナー

複合地区ガバナー協議会バナー

ライオンズクラブ国際協会バナー